体験談

穴場的(?)パワースポットへ行った話

最近、シナリオを書く仕事が多いのですが、締めきりに間に合うのならば、合間にコラムを書いてもいいと言われたので(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

僕は兵庫県民なので、京都や奈良は、一応行動圏内です。

神社仏閣巡りをしたいなと思うと、特に京都には数多くあるのは、周知の事実……であるがゆえに、行きたい場所がありすぎて困る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「誰も知らないであろう、パワースポットへ!」とかいった話です。

事の発端

さて。日々、まったく不安ではない人、というのも、そうはいらっしゃらないかと思います。

生きている以上、悩みの類なんかも、それぞれおありかと。

僕なんかも、懸賞小説に応募したことなどを筆頭に、日々モヤモヤしているわけですよ。

神仏にすがりたい、と思うのも、そんなに不思議な話ではない、はず。

じゃあ、神社で願掛けするか? ってなるじゃないですか。

実際、先日のお伊勢参りも、そういう神頼み的な側面が、多分にありましたし。

神社というところも、空気感の違い一つ取ってみても、なかなかに侮れないと申しますか、結構いいもの。

どうせなら、という言い方はおかしいですが、よりパワーの強い神社を巡りたい。

そんな時のYouTube。いや、普通にネットを検索してもいいのですが、そこはそれ、フィーリングの問題です。

で、ですね。なんか、神戸市灘区の、六甲山中に、知る人ぞ知るパワースポットな神社があるとのこと。

曰く、「参拝するのも命がけ!?」などと。

僕は伊丹市在住なので、神戸市まで行くことぐらい、どうってことはない。

よし、いっちょ挑むか! となったわけです。

どんな神社か?

神社の名前は、「六甲比命大善(ろっこうひめだいぜん)神社」。

御祭神は、瀬織津姫(せおりつひめ)。

瀬織津姫は、古事記にも、日本書紀にも出てこない神様です。

(その代わりに、「大祓の祝詞(おおはらえののりと)」には登場します)

天照大御神の荒魂(あらみたま)であるとか、天照大御神の妃であるとか、龍神であるとか、あるいは弁財天と同一であるとか、諸説があります。

まあまあ、スゲエ神様であることには変わりないらしい。

そして、六甲比命大善神社は、全国に数多ある、瀬織津姫を祀る神社の総本山とも言われているとのこと。

険しいか知らんけど、六甲山だし?

はい来ました、地元民特有の舐めプ。

ただ、YouTubeをいくつか観ると、足場が悪いらしいので、一応、トレッキングシューズを調達し、いざ出発!

序章

まず、阪急電車で、六甲駅まで。

そして、六甲駅から、バスで、六甲ケーブルの「ケーブル下」駅へ。

ケーブルカーに乗って、「六甲山頂」駅まで着いたなら、そこからは、山上バスで。

「アスレチックパーク前」というバス停で降り、いざ!

ホテホテ歩いて行くと、案内板が。

矢印が示す先は、どこをどう見ても、獣道。

鳥居があるわけでもなく、神社らしくもなく、本当に秘境と言っていいかも。

事前の情報通り、足下は相当危ない。

「一応」登山道はあるのですが、お世辞にも「整備されている」とは言えない。

トレッキングシューズでなかったら、絶対に滑って転ぶ。

そんな、変な自信さえありました。

つか、マヂで「緩慢なぐらいに慎重に、一歩ずつを確かめて」歩かないといけない。

携帯の電波すら届かない山中を分け入ること、しばらく。

どう考えても、いにしえの人工物にしか見えない、巨石が。

これは「雲ヶ岩」と呼ばれるもので、法眼上人が、この岩の上で、紫の雲に乗った毘沙門天に遭われた場所とのこと。

毘沙門天なら、仏教じゃね? と思われるかも知れません。

しかし、「六甲比命大善神社」自体、「六甲山吉祥院多聞寺」というお寺の、奥の院という位置づけです。

神仏習合、を考えれば、特に不思議ではない話かと。

手を合わせて、下へ降ります。

こちらが、「仰臥岩」と呼ばれるもの。

右手の石碑には、「華山法皇」、「熊野権現」、「佛眼上人」と彫られています。

そして、左手の祠には、八大龍王が祀られているとのこと。

ここも拝んでから、さらに下へ。

お社に到着。

全体写真を撮り損ねたのですが、大変慎ましい構えです。

通常は、鍵のかかっていない本殿内へ自由に入り、無人販売形式で、お神札やお守り、あるいは書き置きタイプの御朱印等を授与できます。

が、僕が行ったときには、神社を管理する方が、お社の前にテーブルを出しており、そちらでお神札などを販売(?)なさっていました。

あるいは、他の参拝者のために、神社の由来とかを解説してもいらっしゃいました。

僕も、お神札と御朱印を頂きました。

このお社の、右の隙間を進むと、奥に祭殿があります。

慎ましいがゆえに、逆に神々しい祠。

しっかりと手を合わせました。

比類なき圧!

お社を離れ、さらに下へ降りると、こんなものが。

「心経岩」と呼ばれる巨石。

平らな表面に、般若心経が彫られている。

もっとも、今のものは、大正時代に再建されたものらしいですが。

スケールのデカさに圧倒されますが、まだ序の口。

ここでも手を合わせ、なおも下へ。

これが、ご神体の磐座(いわくら)なのですが、このアングルだと、ちょっと分かりづらいですね。

正面から撮ったのが、こちら

ウサギの形をした、巨大な岩。

一説に、縄文人が作ったとも言われています。

こんな巨石を、どうやって? という、大いなる謎はあれども、ロマンには変わりない。

……と、申しますか、この磐座から、ものすごい「圧」を感じました。

冗談抜きで、足がすくんで、めまいを起こす程度。

ご神気、なのかどうかは分かりません。

ただ、何か、人間の根源的なものを揺さぶられる感覚がしました。

便乗者n号

そうなんですよね。

なんか、昨今のスピリチュアル界隈では、瀬織津姫が、ちょっとしたブームの様子。

そのせいか、ひっそりしているはずの神社にも、結構な参拝者がいました。

僕が目視した限りでは、4~5人ですが、「携帯の電波が届かないほどの山の中」という場所を考えれば、かなり多いと思います。

……結果的に、ブームに乗っかった便乗者n号になってしまい、ぐぬぬ。

とりあえず、回るところは回ったので、そのまま帰りました。

パワーは感じた

別に、参拝したからと言って、即座に何かが変わるわけではないですし、そんな場所があったら、逆に怖い。

ではあっても、ご神体の磐座を拝めただけでも、いい経験でした。

あの「圧」は、普通に暮らしていれば、まず遭遇できないほどだと思いますし。

気楽に行けない場所ではあります。

しかし、近隣にお住まいの方は、「万全の準備をした上で」、ご興味があれば、訪れてみてもいいかも知れません。

地元の六甲山とは言え、立派な山であることを思い知りました。

自然の山や岩を信仰するという、古代神道の流れ。

それに触れることができるのは、割と貴重だと思うのですが、どうか。

嗚呼、アラフィフパワースポット一人旅。

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. スイパラに癒されてきちゃった!
  2. 着たいと思える服を着よう!
  3. 私が幸せを感じる瞬間②
  4. 今年のクリスマスは200円映画でハッピーに!
  5. 幸せだと感じる方法は人それぞれではないでしょうか。
  6. 「好きな言葉」で幸福を招きましょう!
  7. お部屋の模様替えで幸せになる!
  8. 小さな事に喜びを

カテゴリー

PAGE TOP